インビザラインのメリット3つ!選ばれる理由を徹底解説
最大のメリットは「目立ちにくい」こと
インビザラインは透明のマウスピース型装置を用いて矯正治療を行っていくため、装着すると歯の色と馴染むので、装置が目立ちにくいことが最大のメリットです。また、マウスピースの厚みも約0.5mmと超薄型のため、至近距離で口元を見られてもバレにくいのも魅力。装着時の違和感は人によって異なりますが1週間程度で慣れる方がほとんどのため、装置によるストレスがあまりない点もインビザラインのメリットと言えるでしょう。
取り外し可能で食事や歯磨きが楽に行える
インビザラインは、マウスピースを自分で取り外しができるところもメリットです。食事や歯磨きのときはマウスピースを外して過ごすため、治療前と同じように食事や歯磨きができます。そのため、他の矯正方法に比べるとむし歯や歯周病のリスクが少ない点もメリットです。
また、通院回数が少ないところもインビザラインの魅力。ワイヤー矯正は通常1ヶ月に1回の通院が必要ですが、インビザラインは1ヶ月半~3ヶ月に1回の通院が可能です。
身体に優しい素材でできているので金属アレルギーの方も利用可能
インビザラインのマウスピースは医療用のポリウレタンで作られているため、身体に優しい素材で金属アレルギーの方も使用できるのがメリットです。
使用しているポリウレタンは柔らかい素材のため、柔軟性が高く歯に密着するため、フィット感が良いのも魅力。歯列にしっかり密着するため、歯を動かす力にも優れた効果を発揮してくれます。このようなことから、インビザラインでの矯正治療は成功する確率が高く治療経過に満足する方が多いです。
関連記事
-
インビザラインに年齢制限はある?治療を始めるベストタイミング -
なぜインビザラインで歯が動くの?マウスピース矯正治療の仕組みを解説 -
インビザラインのデメリット3つ!後悔しないために知っておきたいこと -
インビザラインの「ゴムかけ」の効果と正しい使い方を紹介 -
インビザラインの「チューイー」とは?正しい使い方と効果 -
インビザラインの正しいお手入れ方法は?NG行動も解説 -
インビザラインの装着時間「1日20時間以上」が守れない場合の対処法 -
インビザラインの治療期間はどれくらいかかる?症例別の目安期間 -
インビザライン治療は保険適用外の自由診療!費用相場について解説 -
インビザラインのメリット3つ!選ばれる理由を徹底解説 -
インビザラインとは?透明マウスピース矯正の特徴や他の矯正装置との違い -
インビザラインのアタッチメントとは?役割・見た目・注意点